本記事では、DAZNのJリーグハイライト番組の配信についての詳細と無料体験を2ヶ月間行う方法についてご紹介していきます!
Jリーグのファンやサポーターにとって、今年大きく変わるのがテレビ観戦による視聴方法。
これまで有料放送を続けてきた『スカパー!』がJリーグから撤退し、スポーツ中継に特化したライブストリーミングサービス『DAZN(ダ・ゾーン)』が新たに契約を結びました。
10年で総額約2100億円にのぼる放映権契約により、2017シーズンからJ1全18クラブに支給される均等配分金が1億8000万円から3億5000万円に、J1優勝賞金が1億円から3億円に増額され、きっと現場はウハウハのはず。
DAZNのJリーグハイライト番組の配信についての詳細と無料体験を2ヶ月間行う裏技を知りたい方はお見逃しなく!
Contents
『DAZN(ダ・ゾーン)』とは何?

出典:http://finedoga.com/magazine/article.php?slug=dazn-price
インターネット動画配信サービス「DAZN」(ダ・ゾーン)は、ドイツ、スイス、オーストリアでサービスを開始しました。
日本では税抜1750円で観ることができます。
Jリーグの全試合中継のほかVリーグ(日本バレーボールリーグ)、F1、NFL、MLB、NBA、NHL、トップリーグ、ブンデスリーガ、セリエA、リーグ・アンなども配信しています。
そのほかプロ野球の横浜DeNAベイスターズと広島東洋カープの試合(ただし広島県内で地上波中継がある場合、地元民放局への配慮から県外限定)も配信しています。
DAZN(ダ・ゾーン)が利用できる端末は?

DAZN(ダ・ゾーン)はパソコンのブラウザ(Chrome、Safari)、スマホ、タブレット(iOS、Android)で観ることができます。そのほかテレビではAmazonのFireTVでも観れます。現在のところAppleTV、ChromeTVは対応していないようです。
ネット環境はWi-Fiなどが必要です。
- テレビ:ソニー、パナソニック、LGのスマートテレビと、Amazon Fire TV、Fire TV Stick
- スマホ&タブレット:モバイルブラウザ、Android、iOSの専用アプリから閲覧可能
- パソコン:Google Chrome、Firefox、Safari、Internet Explorer、Edge
- ゲーム機:Xbox One
DAZNの契約可能な年齢
DAZNの契約に際して条件等ないか調べてみました。
すると契約可能な年齢があるみたいです。
DAZNの契約ができるのは20歳以上とのことでした。
10代で契約したい方もいるかもしれませんが、残念ながら、DAZNとの契約はできないようです。
DAZN(ダ・ゾーン)料金体系は?

出典:http://power-position.jp/odds_ends/hikaritv_dazn_jleague
DAZN
DAZN(ダ・ゾーン)は月額1,750円(税抜)でスポーツの試合がライブやオンデマンドで楽しめるスポーツ専用の動画配信サービスです。
イギリスのパフォーム・グループ(Perform Group)という企業によって運営されていて、日本だけではなく、ドイツ、スイス、オーストラリアでもサービスを展開しています。
DAZN for domoco
DAZN for docomoは株式会社NTTドコモとパフォーム・グループが協力して運営しているスポーツ専用の動画配信サービスです。
配信コンテンツや対応デバイスなどの基本的なことはDAZNと一緒ですが、DAZN for docomoはドコモユーザー限定で通常料金よりも770円安い、月額980円(税抜)で利用することができます。
ドコモユーザー以外も利用することはできますが、月額1,750円(税抜)になります。
動画配信サービスによっては最新の映画やテレビ番組を視聴するのに追加料金が掛かりますが、DAZNとDAZN for docomoはサッカー、野球、バスケなどの130以上のスポーツコンテンツを配信して、年間6000以上の試合がすべて定額で見放題になります。
月額料金以外の追加料金は一切掛からないので、安心してスポーツコンテンツを視聴できます。
DAZN(ダ・ゾーン)の締め日はいつ?
例えば、本日1/21(土)にアカウント登録した場合は、2/20(月)までが無料視聴期間。
2/21(火)に、3/20(月)までの1ヶ月分の料金が課金されるようです。(1ヶ月分の料金を先払いする。)
以降は、毎月21日が課金日となります。
仮に2/21(火)~3/20(月)の間に途中解約しても、1ヶ月分の料金を先払いしていますので、3/20(月)までは視聴が可能のようです。
そして、3/21(火)には課金はされず、以降は視聴不可となるようです。
日割り計算や払い戻しはされず、料金はあくまでも1ヶ月分の先払いです。
課金される日は、アカウント登録日によって異なりますので、人それぞれということになるようです。
DAZNの登録するメリット

出典:http://sukelog.net/dazn/
では、肝心のDAZN(ダゾーン)の魅力についてご紹介していきます。
いくつか挙げていくと、
- 月額料金だけでコンテンツ見放題であること
- 試合をライブ配信していること
- 9台のカメラを駆使した統一アングルによるJ1リーグ中継
- 途中でコマーシャルが入らないのでハーフタイムショーもしっかりと放映してくれること
などが挙げられる。
今回はその中でもJリーグを楽しむシチュエーションに限定し、特に大きな魅力と言える5つのポイントを紹介していきます。
Jリーグ・ゾーン
DAZN(ダゾーン)ではJリーグはJ1、J2、J3を全試合ライブ中継しています。
なかなかスタジアムへ足を運べない人や地元を離れて上京している人も、好きなチームをリアルタイムで応援できるのです。
もちろん、たくさんの試合を見たいという人には最適でしょう。
だが、見たい試合が重なって困るということも起こり得る。そのような方におすすめなのが、DAZNのコンテンツ「Jリーグ・ゾーン」です。
Jリーグ・ゾーンでは、Jリーグのライブ試合が2試合以上同時に行われる際に、チャンスシーンやゴールシーン、PKなどをマルチ画面で同時に視聴できます。
すべてのエキサイトシーンをライブで見逃さないJリーグ・ゾーン。
ぜひとも活用してみて下さい。
2017年10月21日より、ラジオDJとしても活躍するサッシャ氏、そしてサッカー番組でもMCを務め、アーセナルファンとしても知られるハリー杉山氏を、新たにJリーグ・ゾーンのMCに迎えリニューアルを行いました。
これによりMCの2人が、Twitterでハッシュタグを付けて投稿された視聴者のコメントに反応するなど、新たな形での番組展開が可能となります。
プレビューショー/レビューショー
Jリーグを楽しむためのコンテンツはまだまだ準備されています。
例えば、注目選手のインタビューなどを試合前にチェックするのに最適な「プレビューショー」や各節の試合結果をダイジェストでまとめた「レビューショー」。
いずれも通常のJリーグの試合だけでは物足りない人には、まさにかゆい所に手が届くオリジナルコンテンツです。
フルに活用してDAZNを楽しみ尽くしましょう。
見逃し配信
ライブで見ようと思っていたのに突然の約束で見られなくなってしまった……
こんな経験は誰しもあるはずです。
そんなときでもDAZNなら、ライブ中継終了後、30日間は見逃し配信を行っているのでオンデマンドで視聴することが可能です。
今後、見逃し配信の期間を90日、120日と延長することやダウンロード視聴への対応も検討中だといいます。
気になる試合を1つとして見逃さずにチェックしたいなら、DAZN(ダゾーン)は必須アイテムと言えるでしょう。
見逃し配信が”準備中”という表示が出る場合
DAZN(ダゾーン)でサッカー中継の再放送を視聴したい場合、デバイスによっては「見逃し配信」が準備中というエラーメッセージがでる場合もあるようです。
該当している機種は、ライブ配信終了から半日たたないと「見逃し配信」が見れないようです。(17年4月時点の情報です)
現時点でこの不具合が発生している機種は、一部のスマートテレビだけのようです。スマホやパソコンなどでは問題ないようですが、DAZN(ダゾーン)を視聴する場合は、もしものときのために、複数のデバイスを登録しておきましょう。
DAZN(ダゾーン)は6台までデバイスを登録することができ、同時に2台まで視聴することができます。
サンデーJプライム
通常1試合にJ1なら9台使用するカメラを、日曜日の特定の1試合に限り16台に増やして放映する「サンデーJプライム」。
さまざまなアングルからスーパーショットを楽しめるだけでなく、スーパースローで撮影できるカメラやゴールネットカメラなどを駆使して、試合を楽しみ尽くすコンテンツになります。
DAZNの最大の魅力はハイライト番組がある!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=5RcgeWZjEKA
見逃し配信をチェックしたいけど、時間をあまりかけたくないと言う人には、ハイライト機能がおすすめです。
見逃し配信の視聴中に画面をタップし、試合詳細の下の「ハイライトに切り替える」をクリックすれば、ダイジェストで試合を楽しむことができます。
じっくりと味わいたい方も、気軽に要点を抑えたい方も、DAZN(ダゾーン)なら好みのスタイルでの視聴が可能になります。
ハイライト番組はあるの?
スカパー!で人気の番組だったその日のハイライトをまとめた番組に関しては、2017シーズン後半からDAZNでも放送を予定しています。
現時点で公式に発表されている内容としては、ハイライト映像がひたすら観れる最高の番組となっています。
せっかくのネット配信ですので、解説者やコメンテーターなどを呼んでSNSなどを巻き込んで議論してもらえたら非常に面白い番組になりそうですね。
この情報に関しては更新次第、記事も更新していきます。
番組表はどこで確認できるの?
DAZN(ダゾーン)の公式サイトのトップページには、スポーツ中継などの開始時間が表示されている番組表はありません。
番組表を確認するには、ヘルプ>動画視聴について>今月の主な配信スケジュール、とたどっていきます。開始時間、スポーツのジャンル、など、簡易的な情報を確認することができます。
DAZN(ダゾーン)の番組表では、サッカーや野球を中心として、いろんなスポーツ中継の開始時間を確認することができます。
十日ほどさきまでの配信スケジュールを確認できます。
しかし、サッカー中継を見逃してしまった場合の、再放送の時間帯は表示されていません。
DAZNの評判はどうなの?
マリノス、これから静岡で試合。応援には行けませんが、私にはダゾーンがある❗#fmarinos #DAZN
— 岡田 佑介 (@alljapan_okd) 2017年10月29日
(・∀・)<今から #DAZN で見逃し配信見るから、ネタバレすんなよ! 絶対すんなよ!#Jリーグ
— ジエン隊@祝・ロシアW杯出場! (@JIENTAI34) 2017年10月29日
J2⚽39節…長崎vs熊本
DAZNで視聴応援しております!
大門さんの実況、く〰〰?久し振り✨#V・ファーレン長崎 #DAZN #大門雅明フリーアナウンサー— 田舎育ち (@momomam29) 2017年10月28日
あれやこれや現実逃避して、 #PS4 アプリの #DAZN で長崎v名古屋なんぞ観てる。
— 葦々(ヨシアシ) (@macoco19) 2017年10月21日
昨日ダゾーンforドコモのブースでお兄さんに色々質問してきました。
?:ダゾーンの無料期間中なんで終わったらドコモで入り直したら、計2ヶ月無料で見れますか?
お兄:はい大丈夫ですということで、ドコモな皆様、すぐにダゾーンドコモ申し込んじゃうとちょっぴり損ですよ?
— もみじ? (@momij_mai) 2017年3月19日
DAZN最大2ヶ月の無料体験方法は?

出典:http://photozou.jp/photo/show/3203149/245503485
DAZNの無料体験
DAZNの月額料金が同額もしくは安いことはなんとなくわかったと思いますが、動画配信サービスは料金だけではなく使いやすさも重要です。
DAZNでは初回1ヶ月間の無料体験を実施しているので、使いやすさを確認しながらサッカー、野球、バスケなどのスポーツの試合をすべて無料で見ることができます。
もちろん、気に入らなかったらいつでも解約することができて、無料体験中に解約すれば料金は一切掛からないので安心です。
スポーツ観戦が好きな方はDAZNをぜひ試してみて下さい。
DAZN for docomoの無料体験
DAZNには1ヶ月の無料体験があることがわかりましたが、DAZN for docomoにも無料体験があるのでしょうか?
DAZN for docomoは初回31日間の無料体験が利用できます。
申し込みの「手続き内容を確認」にも31日間無料としっかり記載されているので、DAZNと合わせて最大2ヶ月間利用できることになります。
こちらもいつでも解約することができて、無料体験中に解約すれば料金が一切掛かりません。
スポーツの配信コンテンツはDAZNと全く一緒なので、こちらも合わせて試してみて下さい!
『DAZNJリーグハイライト番組無料視聴』まとめ

出典:http://juggly.cn/archives/223442.html
DAZNのJリーグハイライト番組の配信についての詳細と無料体験を2ヶ月間行う裏技についていかがでしたか?
とりあえず利用してみないと分からないですよね。
今回を機会にDAZNとDAZN for docomoで2ヶ月間無料体験してみてから、これからどうするのか決めてみてもいいかもしれませんよ!
しかし、現在ではJリーグ視聴はDAZNが1番なので是非是非Jリーグファンの方は利用してみ下さいね!