DAZN『Jリーグ』契約金額は?見逃し配信の月額のコスパが良すぎる件

DAZN『Jリーグ』契約金額は?見逃し配信の月額のコスパが良すぎる件

今回は、JリーグのJ1・J2・J3の全試合放送の見逃し配信を行う動画配信サービス『DAZN』の登録する契約金額や月額料金についてご紹介していきます!

 

あなたはライブストリーミングサービス『DAZN(ダ・ゾーン)』はご存知ですか?

 

既にご利用している方も多いかと思いますが“Jリーグの試合を観るならDAZN(ダ・ゾーン)”と話題になっているんですよ!

 

また、J3まで観戦できるので契約金額が高いのでは?と気になりませんか?

 

DAZNでJリーグ全試合の見逃し配信と契約金額について知りたい方はお見逃しなく!

 

ライブストリーミングサービス『DAZN(ダ・ゾーン)』が誕生!

dazn jリーグ 契約金額 見逃し配信

出典:http://www.forest-lover.com/entry/dazn

 

世界初となるフルスポーツのライブストリーミングサービス『DAZN(ダ・ゾーン)』が、23日から日本におけるサービスを開始すると発表しました。

 

利用料金は月額定額1750円(税抜)。

 

『DAZN』では国内外130以上のスポーツコンテンツを年間6000試合以上、放送する予定。サッカーはJリーグ、プレミアリーグ、リーガ・エスパニョーラ、ブンデスリーガ、セリエA、リーグ・アンといった国内外の人気主要リーグに加え、FAカップやDFBポカールといったカップ戦も放送します。

 

さらにサッカー以外のスポーツも充実しているんですよ!

  • 野球(横浜DeNAベイスターズ・広島カープ・MLB)
  • バレーボールのVリーグ
  • 総合格闘技(UFCなど)
  • テニス(ATPワールドツアー・250シリーズ、WTA)

など、多岐にわたっています。

 

これらすべてのコンテンツが、月額定額1750円(税抜)で視聴でき、OTT(インターネット)を介してテレビやスマートフォン、PCなどのデバイスを通してライブが視聴できます。

 

また、見逃した試合も見ることができるため、一人ひとりのライフスタイルに合わせてスポーツ観戦を楽しめます。

スポンサーリンク

DAZNの5つの魅力とは?

dazn jリーグ 契約金額 見逃し配信

出典:http://www.gamehuntblog.com/entry/dazn-introduction-before-contract

 

では、肝心のDAZN(ダゾーン)の魅力についてご紹介していきます。

 

いくつか挙げていくと、

 

  • 月額料金だけでコンテンツ見放題であること

 

  • 試合をライブ配信していること

 

  • 9台のカメラを駆使した統一アングルによるJ1リーグ中継

 

  • 途中でコマーシャルが入らないのでハーフタイムショーもしっかりと放映してくれること

 

などが挙げられる。

 

今回はその中でもJリーグを楽しむシチュエーションに限定し、特に大きな魅力と言える5つのポイントを紹介していきます。

 

Jリーグ・ゾーン

 

DAZN(ダゾーン)ではJリーグはJ1、J2、J3を全試合ライブ中継しています。

 

なかなかスタジアムへ足を運べない人や地元を離れて上京している人も、好きなチームをリアルタイムで応援できるのです。

 

もちろん、たくさんの試合を見たいという人には最適でしょう。

 

だが、見たい試合が重なって困るということも起こり得る。そのような方におすすめなのが、DAZNのコンテンツ「Jリーグ・ゾーン」です。

 

Jリーグ・ゾーンでは、Jリーグのライブ試合が2試合以上同時に行われる際に、チャンスシーンやゴールシーン、PKなどをマルチ画面で同時に視聴できます。

 

すべてのエキサイトシーンをライブで見逃さないJリーグ・ゾーン。

 

ぜひとも活用してみて下さい。

 

2017年10月21日より、ラジオDJとしても活躍するサッシャ氏、そしてサッカー番組でもMCを務め、アーセナルファンとしても知られるハリー杉山氏を、新たにJリーグ・ゾーンのMCに迎えリニューアルを行いました。

 

これによりMCの2人が、Twitterでハッシュタグを付けて投稿された視聴者のコメントに反応するなど、新たな形での番組展開が可能となります。

 

プレビューショー/レビューショー

 

Jリーグを楽しむためのコンテンツはまだまだ準備されています。

 

例えば、注目選手のインタビューなどを試合前にチェックするのに最適な「プレビューショー」や各節の試合結果をダイジェストでまとめた「レビューショー」。

 

いずれも通常のJリーグの試合だけでは物足りない人には、まさにかゆい所に手が届くオリジナルコンテンツです。

 

フルに活用してDAZNを楽しみ尽くしましょう。

 

見逃し配信

 

ライブで見ようと思っていたのに突然の約束で見られなくなってしまった……

 

こんな経験は誰しもあるはずです。

 

そんなときでもDAZNなら、ライブ中継終了後、30日間は見逃し配信を行っているのでオンデマンドで視聴することが可能です。

 

今後、見逃し配信の期間を90日、120日と延長することやダウンロード視聴への対応も検討中だといいます。

 

気になる試合を1つとして見逃さずにチェックしたいなら、DAZN(ダゾーン)は必須アイテムと言えるでしょう。

 

ハイライト

 

見逃し配信をチェックしたいけど、時間をあまりかけたくないと言う人には、ハイライト機能がおすすめです。

 

見逃し配信の視聴中に画面をタップし、試合詳細の下の「ハイライトに切り替える」をクリックすれば、ダイジェストで試合を楽しむことができます。

 

じっくりと味わいたい方も、気軽に要点を抑えたい方も、DAZN(ダゾーン)なら好みのスタイルでの視聴が可能になります。

 

サンデーJプライム

 

通常1試合にJ1なら9台使用するカメラを、日曜日の特定の1試合に限り16台に増やして放映する「サンデーJプライム」。

 

さまざまなアングルからスーパーショットを楽しめるだけでなく、スーパースローで撮影できるカメラやゴールネットカメラなどを駆使して、試合を楽しみ尽くすコンテンツになります。

スポンサーリンク

DAZNの契約金額は?

dazn jリーグ 契約金額 見逃し配信

出典:https://matome.naver.jp/odai/2148505352785964601

 

価格を見てみると、DAZN(ダゾーン)と直接契約する場合、月額1750円(税抜)です。

 

docomoから契約すると、なんと月額980円(税抜)で契約できるって事になります。

 

DAZNの料金設定について

 

dazn単体の利用料金 daznとdTVのセット利用料金
docomoユーザー  月額980円(税抜)  月額1280円(税抜)
それ以外  月額1750円(税抜)  月額2050円(税抜)

 

dTVとはdocomoが配信している、18ジャンル、120,000本以上の作品見放題で、テレビ、PC、スマホでドコモ以外もOKなWEB配信サービスです。

 

そんでdTVを使うとテレビでも見られるようになるっていうものです。

 

DAZN(ダゾーン)をテレビで見るときに必要な「Fire TV Stick」や「Amazon Fire TV」と一緒の類です。

 

dTV単体では、docomoと契約している、していないにかかわらず500円/月(税抜)がかかります。

 

まずDAZN(ダゾーン)と直接契約する場合は、月額1750円(税抜)円。

 

docomoご契約者はdTVとセットだと200円/月の割引がされ月額1280円(税抜)。

 

このことから損得を考えると、DAZNで契約して得をする人はすでにdocomoと契約している方のみとなります。

 

料金支払い方法について

 

基本的にクレジットカード・キャリアによる口座引き落としが可能です。

 

本当はコンビニ決済や振り込みなどにも対応してもらいたいところですよね。

 

いずれできるようになると思いますので、振り込みにしたい方はしばし我慢ですね。

 

DAZNの契約金額を他社と比較

dazn jリーグ 契約金額 見逃し配信

出典:http://soccer-viewing.com/channel/dazn

 

DAZN 料金

 

料金:1750円(※ドコモユーザーであれば980円)

 

登録した初めの1か月はお試し期間として無料で利用することができます。

 

スポナビライブ 料金

 

料金:1480円(ソフトバンク契約者980円)

 

DAZNと同様に登録初月は無料で利用できます。

 

スカパー 料金

 

料金:基本料金421円+サッカーセット(2980円)、欧州サッカーセット(3980円)、欧州サッカーセット&WOWOW(6140円)

 

このほかに入会金が3024円(2017年3月31日まで無料)がかかります。+2週間の初回無料期間があります。

 

WOWOW 料金

 

料金:2484円(ネットからの入会で最大2か月1944円)

 

2週間の初回無料期間があります。

 

4つの動画配信サービスの料金とコンテンツを簡単に比較してみたところ、料金の安さでいえばDAZNとスポナビライブが安いということがわかります。

スポンサーリンク

DAZNはスカパーの時より断然お得に視聴できる

dazn jリーグ 契約金額 見逃し配信

出典:http://www.wimax-speed.com/2017/04/12/dazn/

 

価格面でみると、スカパー!でJリーグ中継を観るためのプラン「JリーグMAX」が月額2,743円で、DAZNは1,750円(いずれも税抜)。

 

さらに、DAZNではブンデスリーガなど他国のサッカーに加えて、バレーやモータースポーツなどサッカー以外のスポーツも見放題になります。

Jリーグ周辺(国内サッカー)で見られるコンテンツも異なります。

 

スカパー!「JリーグMAX」(※以後、本稿でのスカパー!はJリーグMAXプランのことを指す)からDAZNに移行することで、ルヴァンカップや天皇杯、ユースの試合などが見られなくなってしまいますが、J3は全試合を生中継で見られるようになります。

 

ちなみに記者が応援しているチームは現在J3に所属しているので、J3リーグ戦全試合中継は、個人的にはありがたいポイントですよね。

 

DAZN契約者の口コミをチェック!

 

 

 

 

スポンサーリンク

DAZN『Jリーグ』見逃し配信契約金額 まとめ

dazn jリーグ 契約金額 見逃し配信

出典:http://www.forest-lover.com/entry/dazn

JリーグのJ1・J2・J3の試合を全試合放送ならびに見逃し配信を行うDAZNの登録する契約金額や月額料金についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

 

正直な感想、かなりコストパフォーマンス高いですよね。

 

スカパーから変わって良かったなと思っちゃいました。笑

 

皆さんも、この機会に是非DAZNに登録してみて下さいね!

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

DAZN『Jリーグ』をテレビでみれる?ドコモ解約・登録の必要性と料金をピックアップ!

DAZN『Jリーグ』をテレビでみれる?ドコモ解約・登録の必要性と料金をピックアッ...

DAZN『Jリーグ』テレビ中継料金は?無料視聴がお得!

DAZN『Jリーグ』テレビ中継料金は?無料視聴がお得!

DAZNでJリーグをテレビで見る3つの方法!録画はできる?

DAZNでJリーグをテレビで見る3つの方法!録画はできる?

DAZN視聴方法は?無料視聴お試しがお得過ぎる5つの理由

DAZN視聴方法は?無料視聴お試しがお得過ぎる5つの理由

DAZNのJリーグハイライト番組無料視聴が2ヶ月できる?口コミ評判・体験方法を紹介

DAZNのJリーグハイライト番組無料視聴が2ヶ月できる?口コミ評判・体験方法を紹...

DAZN『Jリーグ』ベストイレブン・ゴール動画は無料視聴がお得!

DAZN『Jリーグ』ベストイレブン・ゴール動画は無料視聴がお得!