本記事では、2017年Jリーグ中継テレビでお馴染みのDAZNのご利用料金についてご説明していきます!
130以上のスポーツ・年間6000試合以上が楽しめるサービスDAZN。
J1・J2だけでなくJ3まで放送してくれるって知ってました?
まだまだDAZNのメリットはたくさんありますので、DAZNについての詳細を2017年Jリーグ中継テレビでお馴染みのDAZNのご利用料金説明と併せてお届けしていきます!
Contents
DAZN(ダ・ゾーン)がついにサービス開始!

出典:https://matome.naver.jp/odai/2148505352785964601
スポーツに特化したライブ中継サービスでイギリスのパフォームグループが展開していて、8月23日、日本でサービスを開始しました。
130以上のスポーツ、年間6000試合以上が楽しめるサービスで、料金は月額1750円(税抜き)。
テレビやスマートフォン、パソコンなどのデバイスで利用できます。
同社は今年7月、Jリーグと2017年からの10年間、合計2000億円に及ぶ巨額の放映権契約を結んだことから、かなり話題になった会社です。
2017年J1・J2・J3の試合を全て放送する事で、Jリーグファンから重宝のように利用されています。
J1・J2だけでなくJ3の試合も全て中継を行うのが、とても魅力的ですよね。
昨年までのスカパー中継にはなかったJ3中継も含まれるので、J3好きなひとにとってはたまらない仕様です。
DAZNに登録する大きな2つのメリットは?

出典:http://power-position.jp/odds_ends/2017_jleague_dazn_amazon
Jリーグ中継を視聴できる
先程もご説明させていただきましたが、スカパーでのJリーグ配信が2016年をもって終了となります。
DAZNでは10年間Jリーグ中継の契約を総額2100億円で締結したため、今後しばらくはJリーグの試合中継はDAZNで、ということになります。
契約ではJ1からJ3の全試合、およびJ1昇格プレーオフなどが対象です。
ただし2017年度は、以下のものは権利の関係上配信はされませんので注意しましょう。
- ルヴァンカップ
- ACL
- 天皇杯
- ゼロックススーパーカップ
DAZNで視聴できるサッカーチャンネルの種類は?
数多くのスポーツの中でも、サッカーの試合を観たいという理由でDAZNへと登録している方が増えています。
スカパーやWOWOWに負けないサッカーチャンネルの多さがDAZNの魅力的なポイントで、欧州から南米まで幅広くカバーしているのです。
以下ではDAZNで視聴できるサッカーチャンネルの種類を挙げてみたので、自分が観たいリーグがあるのかどうかチェックしておきましょう。
アジアリーグ
- Jリーグ(J1、J2、J3)
- 韓国のKリーグクラシック
欧州リーグ
- ドイツのブンデスリーガ
- ドイツのDFBポカール
- イタリアのセリエA
- イングランドのフットボールリーグ
- フランスのフランスリーグ杯
- スコットランドのスコットランドリーグ
- トルコのテュルキエ・クパス
南米リーグ
- コパ・スダメリカーナ
- アルゼンチンのプリメーラ・ディビシオン
- パラグアイのリーガ・パラグアージャ
- ブラジルのブラジル全国選手権
- ペルーのプリメーラ・ディビシオン
その他のリーグやW杯予選
- ロシアのロシアナショナルフットボールリーグ
- インターナショナルチャンピオンズ杯
- ロシアW杯南米予選
これらの中でもJリーグの全試合を視聴できるのがDAZNの最大の魅力です。
今までスカパーがJリーグの放映権契約を締結していましたが、サブライセンスを契約しないことが2016年に発表されました。
その代わりにDAZNがJリーグの放映権契約を約2,100億円で締結し、月額利用料金は1,750円と比較的低めに設定されています。
Jリーグ以外の海外のリーグも上記のように豊富ですし、来年の2017年からは「サッカーチャンネルを観るならばDAZN!」という日も近いのではないでしょうか。
サッカーだけでなく、幅広いスポーツを視聴できる
DAZNはサッカーチャンネルを観られることで有名ですが、他のスポーツの動画も数多く配信されています。
あまり放送が少ない人気のないスポーツを合わせて1年間で6,000試合以上も視聴可能です。
どのようなスポーツを視聴できるのか以下ではまとめてみました。
- 横浜DeNAベイスターズや広島東洋カープが主催する野球
- NFL(アメリカンフットボール)のレギュラーシーズンやプレイオフ
- ジャパンラグビートップリーグやアビバ・プレミアシップ
- Vリーグやトルコバレーボールリーグ
- 世界ボクシング選手権やキックボクシング選手権などの総合格闘技
- ABAリーグやフィリピンプロバスケットボールリーグ
- ATPワールドツアーやWTAインターナショナルトーナメントなどのテニス
- BWFインターナショナルシリーズを中心とするテニス
- FIA世界ラリークロス選手権やポルシェスーパーカップなどのモータースポーツ
- アイスホッケーのNHL(ナショナルホッケーリーグ)
- 馬術のフルシヤFEIネーションズカップ
- アジア卓球選手権メジャーイベントパッケージ
- フィッシングのFish O Maniaインターナショナル
- サイクリングのUCIフランダースクラシックやベルギーツアー
- ビリヤードワールドカップ
サッカーや野球などメジャーなスポーツだけではなく、ビリヤードや馬術などマイナースポーツも同時に楽しめます。
【お得情報】1ヶ月間無料視聴できる
DAZNでサッカー番組を観るにあたって、インターネット上でサービスへ申し込むだけなので簡単です。
複雑なステップはありませんし、今なら1ヶ月間の無料体験が実施されています。
- サッカー以外にも配信されるスポーツの種類を実際のテレビ画面で把握したい
- テレビとスマートフォンで画質にどのような変化があるのか知りたい
- 使い勝手の良い動画配信サービスなのかどうか確認したい
上記のようなことを確かめたい方に無料体験は最適です。
1ヶ月間にわたって番組を視聴してみて、有料会員へと登録するのかどうか決めれば良いと思います。
ラインナップに関しては、「公式サイト」⇒「ヘルプ」⇒「配信コンテンツについて」という流れで把握でき、一部のコンテンツでは見逃し配信も用意されているのでスケジュールの都合で観られなかった時に重宝します。
DAZNの料金は?

出典:http://power-position.jp/odds_ends/dazn_amazon
価格を見てみると、DAZN(ダゾーン)と直接契約する場合、月額1750円(税抜)です。
docomoから契約すると、なんと月額980円(税抜)で契約できるって事になります。
DAZNの料金設定について
dazn単体の利用料金 | daznとdTVのセット利用料金 | |
---|---|---|
docomoユーザー | 月額980円(税抜) | 月額1280円(税抜) |
それ以外 | 月額1750円(税抜) | 月額2050円(税抜) |
dTVとはdocomoが配信している、18ジャンル、120,000本以上の作品見放題で、テレビ、PC、スマホでドコモ以外もOKなWEB配信サービスです。
そんでdTVを使うとテレビでも見られるようになるっていうものです。
DAZN(ダゾーン)をテレビで見るときに必要な「Fire TV Stick」や「Amazon Fire TV」と一緒の類です。
dTV単体では、docomoと契約している、していないにかかわらず500円/月(税抜)がかかります。
まずDAZN(ダゾーン)と直接契約する場合は、月額1750円(税抜)円。
docomoご契約者はdTVとセットだと200円/月の割引がされ月額1280円(税抜)。
このことから損得を考えると、DAZNで契約して得をする人はすでにdocomoと契約している方のみとなります。
料金支払い方法について
基本的にクレジットカード・キャリアによる口座引き落としが可能です。
本当はコンビニ決済や振り込みなどにも対応してもらいたいところですよね。
いずれできるようになると思いますので、振り込みにしたい方はしばし我慢ですね。
他社との料金比較について
DAZN
料金:1750円(※ドコモユーザーであれば980円)
登録した初めの1か月はお試し期間として無料で利用することができます。
スポナビライブ
料金:1480円(ソフトバンク契約者980円)
DAZNと同様に登録初月は無料で利用できます。
スカパー
料金:基本料金421円+サッカーセット(2980円)、欧州サッカーセット(3980円)、欧州サッカーセット&WOWOW(6140円)
このほかに入会金が3024円(2017年3月31日まで無料)がかかります。+2週間の初回無料期間があります。
WOWOW
料金:2484円(ネットからの入会で最大2か月1944円)
2週間の初回無料期間があります。
4つの動画配信サービスの料金とコンテンツを簡単に比較してみたところ、料金の安さでいえばDAZNとスポナビライブが安いということがわかります。
スカパーからDAZNに移行した事でよりお得になったって本当?

出典:http://kyube01.com/dazn-newyear-2447
価格面でみると、スカパー!でJリーグ中継を観るためのプラン「JリーグMAX」が月額2,743円で、DAZNは1,750円(いずれも税抜)。
さらに、DAZNではブンデスリーガなど他国のサッカーに加えて、バレーやモータースポーツなどサッカー以外のスポーツも見放題になります。
Jリーグ周辺(国内サッカー)で見られるコンテンツも異なる。
スカパー!「JリーグMAX」(※以後、本稿でのスカパー!はJリーグMAXプランのことを指す)からDAZNに移行することで、ルヴァンカップや天皇杯、ユースの試合などが見られなくなってしまいますが、J3は全試合を生中継で見られるようになります。
ちなみに記者が応援しているチームは現在J3に所属しているので、J3リーグ戦全試合中継は、個人的にはありがたいポイントですよね。
DAZNの1つのデメリットは?

出典:http://ffgrasoku.com/2256.html
テレビで見るためのハードルが高い
DAZNの対応端末は、iOS/Androidのスマートフォン/タブレット、PC、スマートテレビ、ゲーム機、そしてAmazon Fire TV。スマートテレビはAndroidを採用しているソニーのBRAVIA(ブラビア)だけでなく、Firefox OSを採用するパナソニックのVIERA(ビエラ)、Web OSのLG製テレビに向けてアプリが提供されます。
この他にも主要メーカーのスマートテレビに向けて順次対応を拡張していくといいます。
つまりDAZNをテレビで見るには、対応テレビを利用するか、Fire TV/Fire TV StickやPS4・PS3(将来的に対応予定)にDAZNアプリをインストールしなければなりません。
少し面倒に思えるかもしれないが、スカパー!ではアンテナやチューナーを用意する必要があることを考えると、個人的には許容範囲と言えるのではないかと思います。
そのほか、PCやスマホ/タブレットで再生している画面をテレビに映して見る、ということも可能です。
HDMI出力を備えたPCをテレビにつないだり、スマホをミラーリングするなどの方法があります。
DAZN利用者の口コミはどうなの?
ダゾーン見てるけど…開始前から完全にホームジャックしてるじゃん…☺️最高…もう泣きそう
— megna (@consuppome) 2017年10月22日
マリノス、これから静岡で試合。応援には行けませんが、私にはダゾーンがある❗#fmarinos#DAZN
— 岡田 佑介 (@alljapan_okd) 2017年10月29日
クライマックスシリーズ観たくてDAZN入った #DAZN
— なかよしこよし (@comecome55) 2017年10月18日
初戦大事!#carp#DAZNpic.twitter.com/9pZtNhYh5u
— 大学3年のBro. (@bz_brother3) 2017年10月18日
#DAZN で、マインツvsハンブルガーSVを観戦。
もちろん注目は #伊藤達哉 である。
しかし、解説がうるさい。
Jリーグならファウルとか…競技規則は一緒であり、変わらないもの。
どちらかといえば、レフェリーと試合のバランスで決まるものがあるだけ。— 彩庵(工藤央) (@damian910) 2017年10月16日
DAZNJリーグテレビ中継料金 まとめ

出典:https://matome.naver.jp/odai/2148505352785964601
2017年Jリーグ中継テレビでお馴染みのDAZNのご利用料金についてご説明していきましたが、いかがでしたか?
DAZNはJリーグファンからは重宝のように利用されています。
是非Jリーグに興味のある方・Jリーグの試合観戦好きの方・応援しているクラブチームがある方は是非DAZNを利用してみて下さいね!
まずは無料お試し体験からやってみましょう!