auビデオパスのビデオコインが使えない方へ、貯め方と還元対象・プレゼントについてご紹介していきます!
レンタル購入時の還元ボーナス・映画の割引クーポン・会員限定の豪華プレゼントキャンペーンは見逃せない特典です。
auビデオパスの大きな特徴は上記のような3つの会員様限定特典が多いという事になります。
また、最近はリクエスト制度ってお得な制度があるのはご存知ですか?
auビデオパスのビデオコインが使えない方へ、貯め方と還元対象・プレゼントについて知りたい方はお見逃しなく!
Contents
auビデオパスの3つの特徴

料金体系 | 562円(税抜)、一部作品個別課金 |
---|---|
無料期間 | 初回30日間無料お試し期間 |
配信動画数 | 10,000本以上 |
月額料金の安さ
まず最初に注目したいのは、VOD サービス業界トップクラスの安さを誇る月額562円(税抜)という点です。
料金だけで言えば、他社の VOD サービスの中でも最安価である dTV の500円(税抜)と比較しても気にならないほどの月額料金設定ですね。
配信動画数は約10,000本と他社の VOD サービスと比較すると少なく感じるかもしれませんが、ビデオパスで配信されている動画は各ジャンルの最新作や「スターウォーズ」や「パイレーツオブカリビアン」などの誰もが知っている定番の作品をしっかり押さえた万人向けのラインナップ。
なので、「見たい作品が少ない」なんて感じることはあまりないと思います。
配信体系は対象動画が見放題になる月額見放題プラン + 新作映画や一部の動画が PPV(ペイ・パー・ビュー)と呼ばれる個別課金が必要という、動画配信サービスでよくある課金方式ですね。
他社と比べてどのぐらい安いの?
他社動画配信サービスが月額1000円前後に対し、ビデオパスの見放題プランは月額料金562円+税と、大幅に格安となってます。
見放題動画配信サービス各社の月額料金比較
- dTV:月額500円+税
- ビデオパス:月額562円+税
- ゲオチャンネル:月額590円+税
- Netflix:月額650円+税(ベーシックプラン)
- FOD:月額888円+税
- Hulu:月額933円+税
- Netflix:月額950円+税(スタンダード)
- U-NEXT:月額1990円+税
見放題プランに入ると新作映画一本分相当のポイントが付与される
見放題プランに加入すると毎月月初めに540円分相当の「540ビデオコイン」が付与されます。
これを使えば毎月有料の新作映画を一本視聴できるので、月額料金がほぼビデオコインとして返ってくると考えてもいいでしょう。
映画の割引クーポンが何度も使える
映画館とのコラボによる割引と特典が非常にお得!
月初めの付与ポイントと映画の割引という料金以上のサービスを受けられるのがビデオパスの特徴なのです。
ただ、名前から分かるように au ビデオパスは au のキャリアユーザー向けのサービスであり、au ユーザー以外登録できない限定のサービスというのが惜しい所ですね。
auビデオパスを使うのがおすすめな人

- 映画館をよく利用する
- 動画は多少嗜む程度
- au会員である
重要なことを書き忘れていましたが、auビデオパスはauユーザー限定のサービスになります。
携帯やネット回線がauのものでない限り、登録することすら出来ないわけです。
auビデオパスは繰り返しになりますが動画配信サービスとしてはかなりショボいと言わざるを得ません。
そこまで見たい動画が配信されているわけでもありませんし、見たい動画があっても大抵レンタルで別途料金がかかる…。
ですのでauビデオパスに動画見放題を求めているとしたらおすすめできません。
ただ魅力的なポイントとして、映画をうまく使えば月額料金以上に割引して視聴できるというものがあります。
auビデオパスは映画を安く見るために使うと割り切ってしまえば結構使えるサービスかもしれません。
『auビデオパス』ビデオコインコインを貯める方法

見放題プランに加入する
ビデオパスは月額562円(税抜)の「見放題プラン」に加入することで、10,000本以上の映画、ドラマ、アニメなどが見放題になります。
見放題プランに加入すると、毎月540円分のビデオコインがプレゼントされるので、新作映画や見逃したドラマやアニメもレンタルして見れます。
Google PlayやiTunesなどで新作映画をレンタルするよりも、ビデオパスの見放題プランの方が見放題作品とレンタル作品の両方が見れるのでオススメです!
ビデオパスを初めて利用する方は30日間の無料体験があって、無料体験でも540コインが付与されます。
無料体験終了後は残りの日数に応じてビデオコインが付与されて、月額料金も同様に残りの日数に応じて請求されます。
例として、4月15日に無料体験が終了すると、残りの日数は15日間なので、月額料金とビデオコインの付与が半分になるということです(ビデオパスの自動更新日は毎月1日です)。
ビデオパスを再入会するときも同じように残りの日数に応じて、月額料金の請求とビデオコインの付与が変わるので注意して下さい!
コインを購入する
ビデオコインは個別で購入することも可能です。100コイン、300コイン、600コインから購入できますが、還元ボーナスがないのが残念です。
ビデオコインのお支払い方法はauかんたん決済のみですが、携帯料金合算、au WALLETポイント(auポイント)、WebMoney(au WALLETカード)から選ぶことができます。
レンタル購入時の還元ボーナス
ビデオパスのレンタル作品を「ビデオコイン」もしくは「auかんたん決済」で購入すると、購入金額の3%相当のビデオコインが還元されます。
どれぐらいビデオコインが還元されるかは、レンタル作品を購入するときの確認画面でわかります。
ビデオコインの有効期限
ビデオコインは有効期限があるので、それを過ぎるとコインが失効します。
ビデオコインの有効期限はかなり複雑なので、わかりやすいように下の表にまとめました。
初回30日の無料体験(見放題プラン) | 無料体験終了まで |
初月の有料期間(見放題プラン) | 付与日を含めて60日間 |
2ヶ月目以降の期間(見放題プラン) | 翌月末まで |
ビデオコインの購入 | 購入した日の5ヶ月後の末日まで |
レンタル購入のコイン還元 | 付与された日の翌月末日まで |
ビデオパスの見放題プランに加入することで付与されるビデオコインは、初回、初月、2ヶ月目以降で有効期限が異なるので注意が必要です。
複雑で覚えてられない方はコインの有効期限を定期的にチェックして下さい。
ビデオコインの有効期限を確認するには、ビデオパスの上部にある「コインアイコン」を押します。ビデオコイン詳細ページに移動するので、あとは「コイン利用履歴/有効期限」を選択するだけです。
ビデオコインの有効期限を確認する方法
ビデオパスのアプリを開いてログインした状態のトップページの左上のコインマークをタップします。
コイン利用履歴/有効期限をタップします。
保有しているビデオコインのが細かく記載されているので確認できます。
有効期限が切れるとビデオコインが消滅してしまうので、できるだけ使い切るようにしましょう。
映画の割引クーポンが何度も使えるってどういう事?

ビデオパスで特に注目したいのが、このビデオパス会員特典の一つである映画の割引特典です。
現在、ビデオパスは TOHO CINEMAS と UNITED CINEMAS CINEPLEX の2つの映画館とコラボを実施していますが、この割引が非常にお得です。(2017年9月現在)
「au マンデイ」TOHO CINEMASで毎週月曜日は映画の日
TOHOCINEMAS(トーホーシネマズ)ではビデオパス会員特典の「au マンデイ」で、毎週月曜日映画の大人権料金が1800円から1100円の700円割引になります。
(同伴者1名分まで割引可)
その上、購入したチケットとクーポン券を提示すればポップコーンセットも半額(670円→320円(税込)で購入できるので、両方利用すれば1050円分もお得です!
この割引は1度だけでなく、キャンペーン期間中なら毎週月曜日に利用可能なので、学校や仕事帰りにちょっと映画館まで足を伸ばしてみるのもいいかもしれませんね。
映画の割引表(au マンデイ)
利用者 | 料金(通常料金→割引後の料金) |
---|---|
大人 | 1,800円→1,100円 |
大学生 | 1,500円→1,100円 |
高校生以下 | 1,000円→900円 |
※3D作品、DOLBY ATMOS、MX4D、IMAXなどの特別料金作品は追加料金が必要です。
※一部通常の値段と異なる劇場があります。
※プレミア料金などの特別料金の座席にはご利用できません。
「au シネマ割」UNITED CINEMAS CINEPLEXでは映画が毎日割引
UNITED CINEMAS CINEPLEX(ユナイテッドシネマ)ではビデオパス会員特典の「au シネマ割」で、毎日1400円で映画を見ることができます。(1枚のクーポン券で3人分まで購入可能)
さらに、ポップコーンも100円引きになる割引クーポン券が貰えるので、映画のお供に是非セットで購入しちゃいましょう!
こちらもキャンペーン期間中なら毎日利用可能なので、気になる映画が公開されるたびに利用していきましょう。
映画の割引表(au シネマ割)
利用者 | 料金(通常料金→割引後の料金) |
---|---|
大人 | 1,800円→1,400円 |
大学・高校生 | 1,500円→1,300円 |
シニア | 1,100円→1,000円 |
中学生以下・障がい者 | 1,000円→900円 |
※3D作品、4DX作品、4DX3D作品、ScreenX作品などの特別料金作品は追加料金が必要です。
※一部通常の値段と異なる劇場があります。
※本割引対象外:IMAX®デジタルシアター、プレミアペアシート等の特別料金が設定されているシート。
映画を1~2回利用するだけでビデオパスの月額料金分以上のサービスを受けられるので、映画をよく観る方にはビデオパスがオススメ!
動画をあまり見ないという方でも映画好きならこの特典は魅力的なので、この特典目的でビデオパス会員になるのも悪くありませんね。
会員限定の豪華プレゼントキャンペーンについて

auビデオパスにはビデオパス naviという公式ブログもあり、そちらをチェックしてもらえると分かるのですが「ビデオパス会員限定」の豪華プレゼントがあったりします。
この時、本当に豪華なのかな?と思ってチェックをして見ると実に凄かった!
例えばクリスマスプレゼント編だったら
- るろうに剣心 京都大火編/伝説ん最期編の撮影で実際に使用された小道具セット
- TOHOシネマズギフトカード 2,000円分 25名
- 神様メール ミラクル!エコバッグ 4名
- 加味様メールオリジナルクリアファイル 10名
などなど。
こうした他では絶対にないような小道具セットまでプレゼント出来るのですから他作品のものも今後期待出来るでしょう。
後は劇場鑑賞券をプレゼントなども実施されていたりしますね。
見放題プランも初回無料のため加入したらこちらの豪華賞品のチェックも忘れずにです。
他にも期間限定で映画鑑賞料金が安くなったりしますので、ビデオパス会員になったら公式ブログもチェックしておきましょう。
見たい作品をリクエストできる制度できるって本当?

auビデオパスには「みんなのリクエスト」というリクエスト制度があるため、見たい作品がラインナップに含まれていない場合もリクエストが可能です。
場合によってはリクエストに応えてもらえない場合もありますが、どうしても見たい作品があれば根気よくリクエストしていきましょう。
auのビデオパス利用者の声をチェック!
ビデオパス見放題で良かった
— 切国 (@Kiri_teardrop) 2017年12月16日
au携帯のビデオパス、使った事無かったんだけど、コードネームプリンスが無料って!これはありがたや〜(o´〰`o) 今日はありんこの運転手だから、待ち時間に癒されようw pic.twitter.com/9F6blnWGgF
— Rainy (@ajarain0625) 2016年12月14日
『ビデオパスコインが使えない?貯め方・還元対象・プレゼント』まとめ

auビデオパスのビデオコイン使えない!貯め方を知りたいという方必見情報・レンタル購入時の還元ボーナス・映画の割引クーポン・会員限定の豪華プレゼントキャンペーンについて一挙ご紹介してきました。
映画割引クーポンは完全に重宝できそうですね。
ドラマ好き・映画好きが多いauビデオパスだけあって、実際に劇場に出向く人少なくないですもんね。
まだ登録してないなんて人は映画クーポン目的で登録するのもありかもしれないですね。