auビデオパスのログインエラーが毎回出て、パスワードを入れても上手くいかないと原因と対処方法をご紹介していきます。
また、auビデオパスの調子が悪い時・ダウンロードできない時の対処方法も併せてお届けしていきます。
大手通信キャリア「KDDIau」から発売されている最新モデル「iPhone6S」や「iPadmini4」などのiOSデバイスやAndroidスマートフォン・タブレット向けにリリースされている定額音楽/動画配信サービス「ビデオパス」や「うたパス」を最新バージョンにアップデート後にアプリが開かないといった事象が起きているみたいですね。
予期しないエラーや一般エラーが発生するなどのバグ不具合障害が一部のユーザー間で慢性的に発生しているようです。
auビデオパスで毎回のログイン・パスワード入力エラーの原因と対処方法を知りたい方はお見逃しなく!
Contents
auビデオパスでログインエラーが続く時の対処設定方法

- ①「ホーム画面」→「AppStore」もしくは「GooglePlayストア」→「アップデート(更新)」から「ビデオパス」または「うたパス」を最新バージョンにアップデートします
- ②「ホーム画面」→「AppStore」もしくは「GooglePlayストア」を開く→「ビデオパス」また「うたパス」の「詳細」タブに自分のiOS/AndroidデバイスにインストールされているOSのバージョンが対応しているかを確認します
- ③「ホーム画面」→「auMarket」の「ビデオパス」もしくは「うたパス」にアクセス→「ダウンロード(アップデート)」します
- ④「ホーム画面」→「Safari」もしくは「Chrome」を開く→パソコン版「ビデオパス」もしくは「うたパス」を開きます
- ⑤「ホーム画面」→「AppStore」→「おすすめ」→「AppleID」→「メールアドレス」から一度サインアウトし、再度同一アカウントにログインします
- ⑥「ホーム画面」→「設定アプリ」→「一般」→「情報」から現在利用しているiOSのバージョンを確認します
- ⑦「ホーム画面」→「設定アプリ」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から最新バージョンにアップグレードします(iPhoneの場合)
- ⑧「ホーム画面」→「設定アプリ」→「端末情報」→「システム・アップデート」から最新バージョンにアップグレードします(iPhoneの場合)
- ⑨「ホーム画面」→「設定アプリ」→「アプリケーション」→「ビデオパス」または「うたパス」→「キャッシュを消去」を選択します(Androidの場合)
- ⑩「ホーム画面」→「設定アプリ」→「アプリケーション」→「ビデオパス」または「うたパス」→「アップデートのアンインインストール」を選択します(Androidの場合)
- ⑪「ホーム画面」→「設定アプリ」→「モバイルデータ通信」から「4G(LTE)」もしくは「3G」を選択します
- ⑫「ホーム画面」→「設定アプリ」→「Wi-Fi」から現在接続している公衆無線LAN・Wi-Fiスポット以外の接続先を選択します
- ⑬「ホーム画面」→「設定アプリ」→「Wi-Fi」から現在接続している公衆無線LAN・Wi-Fiスポットの「DNS」欄を「8.8.8.8」に変更します
- ⑭「ホーム画面」→「設定アプリ」→「機内モード」をオン・オフを繰り返し、もしくは「コントロールセンター」から「機内モード」をオン・オフを繰り返します
- ⑮「ホームボタン」と「スリープボタン」を同時押し→iOS/Androidデバイスを強制的に再起動します
- ⑯「ホームボタン」を2回押す→バッググラウンド画面から動作しているアプリを上にスワイプし、アプリの動作を停止します
最近のメンテナンス状況について
Chromecastがご利用できない事象について(9/12更新)
日頃はビデオパスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
Chromecastがご利用できない事象が発生しておりましたが、現在は復旧しております。
事象が引き続き発生する場合
以下の2つのいずれかをお試しください。
(1)Chromecastの電源をON/OFFして下さい。
(2)Google社のHomeアプリより、Chromecastを再起動して下さい。
上記の方法でも復旧しない場合、Chromecastの初期化をお試しください。
Chromecast本体のボタンを一定時間長押しすることで初期化が可能です。
復旧した事象
- Chromecastにてスリープモードなどで自動ロックがかかると再生が止まる。
- Chromecast再生時、数分すると再生が止まる。
- Chromecast再生時、端末のホームボタンを押下すると再生が止まる。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
アプリがアップデートできない時の対処方法
アプリアップデートエラーが表示される方
「対象のアプリはauサイトからダウンロードしたアプリではないため」と表示される場合、以下の手順をお試しください。
①アプリのアンインストール
②au Marketより最新アプリをインストール
<アプリのアンインストール方法>
1.本体の「設定」を起動
2.「アプリ」タブをタップ
3.「ビデオパス」をタップ
4.「アンインストール」をタップ
アプリのダウンロードまたはインストールが完了していない方
・通信状態をご確認の上、もう一度アプリアップデートをお試しください。
※通信状況確認後も失敗する場合、スマートフォン、Wi-Fi機器を再起動してアップデートをお試しください。
auビデオパスでの調子が悪い時の解決方法

キャッシュを削除
デバイスにはキャッシュといって、一時ファイルが溜め込まれています。
これは次回からの読み込みを早くするために溜め込まれているものですが、貯め込みすぎてくるとブラウザを圧迫してきます。
基本的にキャッシュは不要な情報が多いので削除してしまいましょう。
メモリの空き容量
メモリの空き容量が少なくなっていると、保存できる容量が確保できない場合があります。
そこでまずは不要なデータを削除してしまいましょう。
それでも空き容量が増えない場合には、使っていない不要なアプリも削除してしまいましょう。
こうして空き容量を確保することで不具合が解決する場合があります。
ブラウザ以外のアプリを終了させる
ブラウザ以外にたくさんのアプリを起動させているとメモリが圧迫されてしまいます。
ここでいうメモリとは、デバイスが作業するために必要な机のような役割を果たしている『RAM』というメモリです。
アプリを複数起動していると、メモリだけでなく、CPUにまでも負荷がかかってしまいます。
こうなってしまうと動作が遅くなってしまうばかりか、最悪熱暴走で強制終了してしまう可能性もありえます。
このような事態を避けるためにもアプリを複数同時に起動するのは控えましょう!
スマートフォンではタスクキルといって、マルチタスク画面から起動中のアプリを簡単に終了させることができるので、なるべくこまめに使っていないアプリを終了させましょう。
アプリ・デバイスの再起動
急に再生が遅くなったり、止まってそこから直らない際には1度アプリを再起動してみてください。
先に紹介した「タスクキル」の方法で今度はビデオパス のアプリを終了させた後に、ホーム画面から再起動します。たいていの問題はこれで解決するはずです。
また動画だけでなくパソコンやスマートフォンまでもが固まってしまった際には思い切って強制終了させてから再起動してみましょう。
たいていは電源ボタンを長押ししていれば勝手に消えるので、その後もう一度電源ボタンを押して起動しなおしてください。
ただし、強制終了させた場合には保存していない作業中のデータが消えます!
デバイスがフリーズしてどうしようもないという場合にのみ試してください。
SIMの接触不良
ビデオパス の動画がダウンロードできないだけでなく、ほかのアプリまでもダウンロードできない場合にはSIMが接触不良を起こしている可能性が考えられます。
SIMとは電話番号を特定するためそれぞれ固有のIDが記録された小さなカードで、すべてのスマホに挿入されています。
SIMの接触不良の場合ユーザでは対処のしようがないので、お近くの携帯キャリアへ持っていきましょう。
auビデオパスでダウンロードできない場合の対処方法

スマホ・タブレットからビデオパスの動画をダウンロードするには、ダウンロードする映画、ドラマ、アニメなどをタップして、作品詳細ページに移動します。
ドラマやアニメは1話や2話などのエピソードごとに「詳細を見る」をタップすると、年代、配信終了日、あらすじが表示されるので、その下の「ダウンロード」のアイコンを押して下さい。
ダウンロードする動画の画質は「高画質」、「標準」、「低画質」の3段階から選ぶことができて、しかも画質ごとにデータ容量がわかるので、スマホ・タブレットのストレージ容量に合わせて選ぶことができます。
画質の選択が終わると、動画のダウンロードが開始されます。ビデオパスアプリの画面上にはダウンロード完了までのパーセントと残り時間が表示されるので、とてもわかりやすいです。
動画のダウンロードが完了すると「ダウンロード済」になって、アイコンが緑になります。これで、スマホ・タブレットからビデオパスの動画をダウンロードする方法は完了です。
ちなみに、映画も同じように作品詳細/関連作品の下にある「ダウンロード」のアイコンをタップするだけで、動画のダウンロードを開始できます。
オフラインで見るには?
スマホ・タブレットにダウンロードした動画をオフラインで見るには、ビデオパスアプリのメニューから「マイページ」をタップして下さい。
マイページの「ダウンロードリスト」からダウンロードした動画を確認できるので、その中からオフラインで見たい動画を選択します。
作品詳細ページが表示されるので、タイトル下の「エピソードを再生」を押すだけで、動画をオフラインで見れます。これで、データ通信量も気にせずにビデオパスを楽しめます。
スマホ・タブレットがオフライン(圏外)の時にビデオパスアプリを開くと「ビデオパスに接続できません。」と表示されますが、下のダウンロードリストからダウンロードした動画をオフライン再生できます。
動画を削除する方法
スマホ・タブレットにダウンロードした動画を削除するには、ダウンロードした動画の作品詳細ページに移動して下さい。
作品詳細ページからダウンロード済のアイコンを押して、「ダウンロード済み作品を削除」を選択するだけで、動画を削除できます。
他にもビデオパスアプリのマイページにある「ダウンロードリスト」から動画を削除できます。まず、ダウンロードリストの「編集/全てを見る」をタップして下さい。
ビデオパスアプリでダウンロードした動画を確認できるので、右上の「編集」をタップします。
削除したい動画にチェックマークを付けて、下の「ごみ箱アイコン」を押します。
最後に「OK」を押せば、ダウンロードした動画をまとめて削除できます。
ビデオパスログインエラー・パスワード毎回 まとめ

auビデオパスのログインエラーが毎回出て、パスワードを入れても上手くいかないとお困りの方に対処方法をご紹介してきました。
また、
も掲載していますので、またお困りの際は記事を読みに来てくださいね!
それでは引き続きauビデオパスで動画視聴をお楽しみください。