auビデオパスのログイン・レンタル方法や利用料金を含め、検索方法についてご紹介していきます!
auビデオパスは今現在配信作品は他動画配信サービスに劣るものの、料金の安さから大変コスパが良いと言われています。
また、最近では最新ドラマの見逃し配信にまで手が行き届くようになり、クオリティーが日々パワーアップしていますね。
そんな話題のauビデオパスですが、ちゃんとしたログイン方法・レンタル方法や料金などをしっかり説明しているサイトが他見当たらないですよね。
安心ください、誰にでも分かるようにご説明していきますので最後までぜひご覧ください。
Contents
『auビデオパス』現在の立ち位置

ビデオパスは、auケータイを契約するときに、割引の条件として加入させられるサービスであるため、加入者自体はけっこういるようです。
しかし加入後、あえなく解約されてしまうことが多いようですね。
ただ、ラインナップは以前はイマイチ感があったが、最近になって割と充実してきたように見えます。
dTVはキャリアフリー化してさらに進化しつつあるし、Huluなど他の動画配信サービスも伸びていく中で、このビデオパスがどのように対抗していくか注目です。
配信動画はどんなジャンルがある?
迷ったらこれ! | ・あなたへのおすすめ ・テレビ放送中の人気作品 ・新着からのおすすめ ・auシネマセレクション ・発掘!いちおし作品 ・映画公開記念配信 |
---|---|
映画 | ・洋画 ・邦画 |
ドラマ | ・国内ドラマ ・海外ドラマ ・見逃し配信 ・韓流・華流ドラマ ・TBS系列人気ドラマ作品 ・日本テレビ系列人気ドラマ作品 ・テレビ東京系列人気ドラマ作品 |
アニメ・KIDS系 | ・アニメ ・キッズ&ファミリー ・特撮 |
その他 | ・音楽 ・お笑い ・How to ・ドキュメンタリー |
『auビデオパス』4つの料金プランとは?

まず、4つのプラン名称をご紹介していきます。
- 見放題プラン
- レンタル(個別課金制)
- R-20見放題プラン
- スマートパス会員
の4つになります。
果たしてどんなプラン内容なのか気になりますよね。
簡単にご紹介していきます。
見放題プラン
新作一本(540円相当のビデオコイン)に加え、色々なジャンルの対象作品が月額562円(税抜)で見放題となるプランです。
見放題プランへ初回ご加入の場合に限り、30日間無料でお試しできますので、料金を気にせず、気軽に楽しめます。
レンタル(個別課金制)
有料のレンタル作品を楽しむプランです。
カテゴリー | レンタル料金 |
洋画 | 約200円〜500円(税抜) |
邦画 | 約300円〜500円(税抜) |
ドラマ | 約260円〜400円(税抜) |
アニメ | 約200円〜400円(税抜) |
レンタル作品の料金は約200円〜500円(税抜)になります。
こちらの料金よりも高い作品や安い作品がいくつかありますが、数が少ないので料金表から外しました。
洋画とアニメは200円からレンタルできるので、見放題プランに加入していれば2本まで見れます。邦画は300円からでレンタルできて、ドラマは260円からなので、見放題プランでは1本しか見れません。
見放題プラン対象外の作品を視聴したい場合や、特定の作品だけを視聴したい場合など、ビデオコインなどを利用して楽しめます。
ビデオコインは、ビデオパスでのレンタル作品購入に1コイン=1円分としてつかえる独自ポイントです。
ビデオコインを利用しなくても、auかんたん決済やWALLETポイントを利用して決済が可能ですが、併用はできません。
R-20見放題プラン
R-20対象作品を月額2,500円(税抜)で最大120本視聴できる大人のプランです。
Smart TV Box または STW2000(auひかり)に加入および視聴することが可能です。
その他のデバイスからは利用できませんので、注意して下さいね。
スマートパス会員
スマートパス会員であれば、ビデオパスに加入しなくとも、無料コンテンツのみを視聴することが可能です。
ただし「無料」ですので、見逃し配信や映画特番など、おまけ程度になります。
『auビデオパス』にログインできない時に考えられる2つの理由

au ID/パスワードが違う
パソコンやスマホでauビデオパスを利用している場合、大抵は、メインで利用する端末にau ID/パスワードを保存しておける機能がついています。
しかし、セキュリティ保護の目的や、複数人で使用する端末などでは、その都度、入力する方法をとっておられる方もいらっしゃると思います。
そうしたときに、au IDもしくはパスワードが間違っているためにログイン出来ないということが起こりやすいです。
もし、au ID/パスワードを忘れてしまった場合、入力画面の下の方に「パスワードをお忘れですか?」というメッセージが表示されてありますのでタップ(クリック)してみてください。
すると、au ID設定画面にいきます。
ちなみにau IDは個々の電話番号です。
「パスワードを忘れてしまった」をタップすると、契約時に設定した4桁の暗証番号を入力する画面に切り替わります。
暗証番号すらも忘れてしまったという、どうしようもない場合でも、画面下部に「暗証番号をお忘れの場合」という優しい案内があります。おめでとうございます。
アップデートしていない
ビデオパスのソフトウェアを最新版に更新すると、ログインできるようになる場合もあります。
端末のアプリ一覧確認画面からソフトウェアの状態を確認してみましょう。
『auビデオパス』再設定中にエラーが起きたときは

手順を最初からやり直すと完了できる場合がありますので、まずはそれを試してみて、それでもエラーが続いている場合は問い合わせましょう。
エラーが起きたときの問い合わせ先は、au公式のヘルプなどをご参照ください。
『auビデオパス』パスワード忘れを防ぐために

いちばん手っ取り早いのは端末にパスワード情報を保存しておく方法なのですが、auビデオパスの場合、たとえば普段スマホで視聴していて、ときどき別の機器で視聴しようとするときに、入力を求められる場合が結構あります。
ソフトウェア更新したのちに初回視聴するときにも、入力が必要になる場面が出て来るかも知れません。
そのため、端末に記憶させることに頼り切ってきまうのは、やや不安ですよね。
そこで、au ID/パスワード忘れを避けるために、メモなどに残しておくことをおススメします。
無料のオンラインメモアプリ(Evernote、Clevノートなど)を利用するのも有効です。
忘れやすい他のいろいろなパスワードなどをまとめて管理するようにすれば、メモアプリのパスワードひとつだけを覚えておけば良いのでとてもラクです。
私は忘れっぽいので、メモアプリで管理しておいて、必要なときに別枠でひらいてコピペしています。
日頃よく利用する、自分にとっていちばん管理しやすい方法で残しておくと安心です。
auビデオパスの動画をレンタルする方法

動画のレンタル方法は至ってシンプルになります。
auビデオパスのサイトにアクセスしてレンタル作品を購入します。
購入した作品はホーム画面から行けるマイリスト内、『マイビデオ』の中にまとめられます。
レンタルした作品を視聴したい場合はその中にある再生すればオッケーです。
動画のレンタル期間はどれくらい?
実際にレンタルした動画は当然借り物ですから期限が存在します。
このレンタル期間は結構ばらつきがあって、半日から1週間までと様々。
どういう基準で決まっているのかは、ビデオパスサイドが明確にしていませんので分かりませんが、大体新作は半日から1日といった印象です。
レンタルした作品を見ていなかったとしても期限が来たら問答無用で視聴できなくなりますので、期限切れには気をつけるようにしましょう!
レンタルした作品はダウンロードできる?
auビデオパスでは最大5つまで動画をダウンロードできます。
そしてそれは見放題対象作品だけではなく、レンタルした作品もダウンロード可能になります。
ただしダウンロードしたからと言って視聴期限がなくなるわけではなく、レンタル期間が終了したら再生できなくなります。
ダウンロードした作品はアプリなどで管理されますので、そのまま手元に置き続けるというのはできないんですね。
【auビデオパス必見情報】見たい作品をリクエストできる制度

auビデオパスには「みんなのリクエスト」というリクエスト制度があるため、見たい作品がラインナップに含まれていない場合もリクエストが可能です。
場合によってはリクエストに応えてもらえない場合もありますが、どうしても見たい作品があれば根気よくリクエストしていきましょう。
『auビデオパスレンタル・ログイン・検索方法と料金プラン』まとめ

auビデオパスのログイン方法・レンタル方法や利用料金など検索したけど、良く分からないという方のために、詳しく簡単にご説明してきましたが、いかがでしたか?
私もそうなのですが、最近色々IDとパスワードとかあってどれがどれか良く分からなくなってしまいますよね。
それがログインできない断トツ1番の原因ですからね。
また、利用方法に関してはビデオコインについてしっかり理解して頂ければ、他は簡単な流れでしたね。
しかし、そういう利用者が使いこなすのに1ヶ月という事でauビデオパスは親切に30日間無料期間を設けているのですね。
皆さんも、30日間でしっかり使いこなしてくださいね!